24年卒 総合職
総合職
No.216629 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたにとって「働く」とはどういうことですか。そう考えるきっかけ、理由、エピソードなどもお聞かせください。(200文字前後)
「働く」とは、社会に貢献することを通じて自分を成長させることだと考えています。私は学部生時代に、新潟県内の地域活動に参加しました。その中で、行事の企画運営や地域の魅力を広げるための活動を通して、地域に貢献している実感を得られ、やりがいを感じました。また、その活動を通して課題解決能力や「情報収集...
ゼミや研究、その他、学業で力を入れた点について具体的に教えてください。(300前後)
私は研究において、新たな手法に挑戦することに力を入れました。大学院に進学した際、研究テーマが変わり、初めて◯◯◯を学びました。使い始めた時は、うまくできずに悩んでいました。しかし、◯◯◯が得意な研究員の方に積極的に質問し、分かったことを毎回整理してまとめました。 その結果、少しずつできることが...
入社後、どのような仕事に携わりたいですか その仕事を通じて、どのように世の中に貢献したいと考えますか(250前後)
「おいしさを科学する」ことに携わりたいと考えています。インターンシップに参加した際の仕事紹介にて、「おいしさ」という人によって異なる感覚を官能評価だけではなく、機器分析によって客観的に判断することに興味を持ちました。多角的、かつ細かく見える化することで、多様な味づくりをすることができます。それ...
これまでにあなたが力を注いできたものについて教えてください 1.これまでの人生で努力してきたもの、成し遂げたと誇れるもの、実績をお書きください(3つ)
大学受験で第1志望合格
地域活動の中で行われる行事の企画運営を担う実行委員会で委員長として活動
大学院の時の若手研究者が研究結果の発表を行うワークショップにて優秀発表賞を受賞
2.大学時代の成果(アルバイト以外)で一番代表的なものを具体的にお書きください(250前後)
私は新潟県内の地域活動に参加して、行事の企画・運営を担う委員会で委員長として活動しました。 委員会でのミーティングは、オンラインで行っていたので、最初は全員の理解度が中々一致しませんでした。発言しやすい雰囲気づくりを心掛けることで、順調に進めることができました。その結果、終了後のアンケートでも...
あなたの自己アピールをしてください。もし、あなただけのこだわりがあれば教えてください。(自由記入)
私の長所は、計画性があることです。大学の研究生活を通して、年間計画および一日の計画を立て、効率的に進める力が高まりました。そのきっかけとして、研究を始めた当初はわからないことが多く、どこから手を付けたらいいか悩んでいました。そのために、まずやるべきことを書き出して、研究計画の大枠を決めました。...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業