職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 総合職
総合職
No.2246 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 総合職
総合職
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬~中旬 |
---|---|
実施場所 | 各支社、本社など |
インターンの形式 | 施設見学等 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 学生1人に社員1人がつくのが基本。どうやらある程度プログラムは支社ごとに任されているようであった。 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは40人全員で研修所見学が行われたり、関東の支社に配属になった学生で関東地区にある施設見学などがあった。それとは別に配属先の支社により見学する施設が決められる。また一人ひとつ課題が与えられ、10日間で施設見学などがない日に取り組み、最終日に全員が集まって発表する機会がある。課題は難...
ワークの具体的な手順
付いてくださる社員さんが教えてくれる。
インターンの感想・注意した点
施設見学など普段見ることができない施設を多々見学することができると同時に、様々な人に会うことになるのであいさつなどはしっかり行うことを心がけた。またインターンに参加していた学生ともつながりそのあとの情報収集に役立てようとも思って参加していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は基本的に同じ支社に配属になった学生や配属された部署の社員さんと関わる機会が多い。社員さんとは10日ほどしかいないにも関わらず、歓送迎会など計3回も懇親会を開いてくださり、仕事のことからプライベートまで聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラなのでデスクワーク中心であると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
配属先の部署で、1週間欠かさず見た社員はおらず、出張などが結構な頻度であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職