職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.318563 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2024年4月上旬
グループディスカッション(GD)
2024年4月上旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 20分間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会社説明会→このまま選考を希望する人のみ、その場に残って欲しいと言われる(残った人のみGDを受ける)→GDの説明→GD→発表→アンケートの記入&今後の選考についての案内を聞く→解散
GDのテーマ・お題
学生と社会人の違いとは
GDの手順
最初に発表者を決めて、発表時の資料(小さめの画用紙1枚、自由記入)に書く内容を決めた後、各自が考える違いについて述べた。時間が20分間と短く、この時点でかなり時間が押していたため、画用紙には各人の意見を整理して書いただけで終わった。
プレゼン時間の有無
発表は3分間。代表者1名が社員の前で、違うポイントと理由について説明した。
雰囲気
親しみやすく緩い雰囲気だった。社員同士が冗談を言い合っており、度々学生を笑わせていた。
注意した点・感想
評価基準は不明だが、参加学生と問題なくコミュニケーションがとれれば通る試験だと思う。
とにかくGDの時間が短いので、意見は簡潔にまとめて話すこと。1人が長く発言すると、他の人が発言する時間が本当になくなってしまう。極端に時間が少ない場合のGDについて、事前に立ち回りを考えておくと良いと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考