23年卒 総合職コース
総合職コース
No.194469 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年5月下旬 |
---|---|
実施場所 | Web上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人程度、全体で6班程度? |
参加学生数 | 記憶が曖昧ですが、参加人数は30~40名程度と比較的多かったと思います。 |
参加学生の属性 | Webインターンのため、全国各地から様々な学生が参加していました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンのうち、グループワーク部分の内容は以下の通りです。
・6名程度のZoomグループワークで、一日中同じ班で行動する。
・過去のある時点、特定の顧客を想定して行う。
・全班合同での模擬ヒアリングを経て、相手企業の問題点・成長戦略等を見出す。
・多数の自社商材の効果や費用、相乗効...
ワークの具体的な手順
グループワーク全体の流れとしては、以下の通りです。
班員顔合わせ
↓
企画説明
↓
ヒアリング準備(各班)
↓
合同ヒアリング(全体)
↓
======↓提案準備~審決発表↓======
検討・資料作成・発表練習等の提案準備(各班)
↓
第1回提案(全体)
↓
...
インターンの感想・注意した点
検討時間・資料作成時間が比較的シビアですから、各回の課題を瞬時に察知して、テンポよく提案内容や資料作成の分掌を決定することが重要だと思います。班員全員が話し合いに長けていればトントン拍子で事が進みますが、グループワークの苦手そうな人が多ければまごついている間に検討時間が終了します。スムーズさ...
参考にした書籍・WEBサイト
公式HP、各種新卒就活・転職サイトの体験談等。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定のGD対策イベントへの招待がありました。
これについては不参加のため、選考への影響度は不明です。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との関わりは多くはありませんが、最後に人事の方からの各班個別レビューを頂く事ができます。各人の姿勢について言及されるわけではありませんが、その日一日の取り組みを客観的に振り返るには十分です。
参加者との交流時間は意図的に多く設けられていたと思います。休憩時間や待機時間で雑談等が出...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事業内容が漠然としていて、何をやっているのかよくわからない。人材事業などもやっているらしく、新入社員もそのまま派遣先で使い潰されそうで不安だ。
とにかく電話をかけ続けて物を売る仕事のようだが、コールセンタースタッフのようなものなのだろうか。通信回線の代理店業務もやっているようで、大変そうだ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電話営業が主体であることは事実らしい。ただし事業領域が多彩であることから、必ずしも硬直的なコールセンターのイメージに当てはまるものでもないかもしれない。
成果主義的風土が強く、売上次第では希望は通りやすいとの話であった。これについて極端に楽観的な希望を持つことは出来ないが、そのような説明...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業