職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職コース
総合職コース
No.144971 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 総合職コース
総合職コース
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大阪大学 | 文系
2021年3月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年3月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | LINEにて |
会場到着から選考終了までの流れ
Zoomにつないで、全員集まったところで面接官の方から説明がありスタート
GDのテーマ・お題
Wizの採用コンセプト、求める人材像を新たに考える。
GDの手順
最初にどういう人材をWizが欲しがっているかを考えた。
その後、それを踏まえて全員でどういうキーワードが欲しいかを出していった。
自分は、そのキーワードをもとにしてまとめたコンセプトを出した。
最後に面接官の人に発表した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介を最初にした。(この自己紹介に対してもFBがあった。)
プレゼン時間の有無
最後に自分たちの成果を発表する時間があった。
選考官からのフィードバックの有無
最初の自己紹介はもう少し明るめにするべきだとおっしゃっていただいた。
また、グループワークの感想を聞かれそれを元にしてグループワークのアドバイスを頂いた。
雰囲気
和やか
(ただし、これはどの人と一緒にグループワークをしていくか なので運任せなところはある)
注意した点・感想
最初に発言をして、アイスブレイクを狙った。
結果的に5人全員が活発に意見を出せるようになったので、この点は評価されたのだと思う。
次にアイデアを出すときに出たアイデアをまとめる役割を担った。また、アイデアも積極的に出した。
そのため、発表をするときにもスムーズに出来た。
とにかく「...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業