24年卒 ワイドエリア型総合職
ワイドエリア型総合職
No.241247 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
企業選びで大切にすること(200)
大切にしていることは2点ある。1点目は、人の挑戦を後押しできることだ。私は教育領域に携わり、サークルの会計として状況を俯瞰しながら活動した経験から、頑張る人を支える「縁の下の力持ち」となることに魅力を感じる。2点目は、国際的な働き方ができることだ。短期留学と大学においてアメリカ出身の親友ができ...
志望動機(200)
私は挑戦する人々に寄り添って後押しをしたいと考える中で貴社に出会った。貴社は、協同組合・協同組織という独自チャネルを持ち、「共存同栄」の精神でお客様との繋がりを重視する点で、自分の目標に最も合致すると考えた。私は入社後、損害サービス部門で商品やニーズについて知識を深め、その後商品企画に携わるこ...
入社後どのように評価されると思うか(400)
「責任感があり、お客様一人一人へ丁寧に対応できる後輩」だと評価していただけると考えている。根拠は、ピアノ講師として、10年ブランクがあった生徒の演奏会出演を実現した経験だ。彼は自信の無さ故に殻に閉じこもる癖と技術不足が課題であり、従来のレッスンでは不十分な状況であったが、私は責任感を持って最後...
自己PR
私は臨機応変に行動できる。私はこれを生かし、2年間小学校のボランティアに通う中で3年生の授業崩壊修復に寄与した。私は教職課程で得た知識を実践に移すべく、この活動に応募した。しかし現場は想像とのギャップが大きく、学んだ指導法を生かせない状況に苦しんだ。具体的には、学習内容の難化や精神面の成長から...
学生時代の取り組み
私はピアノ講師として、10年ブランクがあった生徒の演奏会出演を実現した。彼は自信の無さ故に殻に閉じこもる癖と技術不足が課題となっていた。自信に関しては、毎回成長した点を1つ以上褒めるとともに、レッスンノートを作成し、目標とそれに対する行動を整理させることで積極性を引き出した。技術に関しては、自...
研究概要
身体行為論ゼミに所属し、人間の「相互行為」における細かなコミュニケーションを分析・研究している。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。