![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 製品・デバイス技術開発
製品・デバイス技術開発
No.171652 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 11月頃 |
---|---|
提出方法 | open esによる提出 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
趣味、特技(120文字以下)
趣味はバイクのレストアです。初めは、作業を進めても動く気配がなく挫折しそうでしたが、知識を求めて積極的に詳しい人とコミュニケーションをとり、実働とすることが出来ました。この経験から、私は苦労して問題解決をする達成感を実感しました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字以下)
私の研究目標は、◯◯◯◯◯◯◯鋼の溶接部における窒化物に起因した耐食性劣化挙動を明らかにすることです。◯◯◯◯◯◯◯鋼は、従来の◯◯◯◯◯鋼と同等の機械的性質を持ち、耐食性に優れています。また、貴重な資源であるNiの量を少なく生産できるため、コストダウンを実現できます。しかしながら、溶接時には...
自己PR(400文字以下)
私の強みは、「課題解決のための行動力」です。アルバイトでも目標を持って働くことで、やりがいを感じたいと考えていた私は、全店舗売上一位を目標に掲げました。当初の売上成績順位は中間に位置していました。売り場を任されていた私は、スペースを有効活用し、目に入りやすい商品陳列を作り上げることが売上の向上...
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以下)
私は、部活動で「全員が意欲的に参加したいと思える環境作り」に打ち込み、高専大会準優勝を成し遂げました。5学年が活動する高専の部活動では、学年を超えた繋がりが少なく、各学年の練習意欲の差が顕著にみられ、チーム全体の士気が低下していました。主将である私は、この問題を解決することで全体練習の質も向上...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。(400文字以下)
私は、大学院で行っている◯◯研究において、企業に求められるビジネスモデルの提案に難航しました。◯◯研究は、与えられたテーマで企業と連携してビジネスモデルを考えるというものです。活動を始めた頃、私たちは個々の意見を多く引き出せず、膨大な時間をかけても、ほとんど進捗が見られない状況でした。この状況...
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。(400文字以下)
難解な問題が目の前に現れても、逃げない姿勢を貫き、解決できる技術者を目指します。私は、高専時代の研究活動で新しいテーマを担当しました。そのため、研究室に詳しい知見を持った先輩がおらず、研究を進めていく中で多くの問題が発生しました。特に、測定装置の作製に苦労しました。研究を成功させるため、参考論...
各質問項目で注意した点
全体的に矛盾が出ないように、自分の強みを一つにして、エピソードを考えました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。