![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 製品・デバイス技術開発
製品・デバイス技術開発
No.147875 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 1月5日 |
---|---|
提出方法 | リクナビのOpen ES |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
趣味・特技
趣味は幼稚園の頃からの高校まで部活動などを通してプレーしていた◯◯である。中学高校では県の選抜選手として活躍するまでに成長できた。特技は暗算である。こちらも幼稚園の頃からそろばん教室に通っており、協議会で入賞するまでに成長できた。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯の◯◯に取り組んでいる。◯◯は、◯◯などの研究において非常に重要な◯◯である。◯◯の特性を評価する指標として◯◯と◯◯があり、これらの安定度が向上するほど応用先はさらに広がっていく。これらを個々に制御する技術は確立されつつあるが、同時に制御する研究例は少ない。我々はこれらを同時に行う、ハイ...
自己PR
私の強みは、相手に応じて目標達成のための最善のサポートを提供することができることである。私は塾講師のアルバイトで、主に大学受験を目指す受験生に学習指導を行っている。塾には、勉強が得意な生徒や苦手な生徒など、様々な生徒が在籍している。そのため、生徒には、それぞれの目標があり、各々の志望校がある。...
学生時代に最も打ち込んだこと
研究活動に力を入れて取り組んでいる。学部2年の頃から弊学◯◯学部の独自のプログラムに参加し、現在所属している研究室において研究活動に従事している。初めは先輩と共に、◯◯に不可欠な◯◯に関する研究に取り組んだ。その後、私が主として、◯◯で◯◯する◯◯を◯◯することによって可視化する研究を行った。...
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。
基礎研究を製品に応用できる技術者になりたい。私は日本での基礎研究の捉え方と◯◯での基礎研究の捉え方の違いを、2週間程度の◯◯大学への研究留学を通して痛感した。私は学部時代から取り組んでいた研究がきっかけとなり、◯◯の◯◯大学に研究留学した。その際の、2週間の滞在期間中に、留学先の研究室のOBの...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。
塾講師として、生徒の学力を上げ志望校に合格させたことである。生徒を合格に導くには、生徒が置かれている状況や志望校を講師側が把握し、適切な指導を行うことが重要であった。多くの生徒は担当講師が複数おり、指導を行うに当たり、講師間の連携を密にする必要があった。具体的には、生徒の性格を共有し勉強をどの...
現時点の配属希望先をご回答ください。
製品・デバイス技術開発
各質問項目で注意した点
質問に的確に答えるように意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。