職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
No.290448 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 3月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 1チームにつき1人 |
参加学生数 | 60名ほど |
参加学生の属性 | 様々ですが学生団体に所属している人が多かったです |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地方問題に関する社会課題解決のワークを行いました。ワークに着手する前に全員で前提知識をインプットする時間もあり、全体として丁寧な設計になっていました。それぞれの班で解決策を考案し、最終的にはスライドにまとめて提出しました
ワークの具体的な手順
はじめに現状分析を行い、次に課題の深堀を行いました。それからアイデア出しをして、意見を収束させました。
インターンの感想・注意した点
1週間と長期にわたるインターンシップだったため、ワークをしやすい環境を作るためにも、チームビルディングに特に力を入れました。具体的にはプライベートの話なども時折することで何でも話しやすい空気をつくりました。また人の意見に反論がある際は、代案とセットで話すようにして建設的な議論を心がけました
インターン中の参加者や社員との関わり
期間中は好きなタイミングでチャットツールを通じて社員さんとコンタクトを取ることができました。私たち目線で話を進めてくださり優しさを感じました。最終アウトプットを発表した後は、個々人に対してフィードバックをくださり、自己分析を深めることにもつながりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社会課題の解決に対する意識が高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社会課題の解決に対する意識が高く、全員コミュニケーション能力も高い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。