職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
No.310307 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン、東武沿線エリア |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 全体で15人くらい |
参加学生数 | 全体で35人くらい |
参加学生の属性 | 関東の理系大学院生、大学生 |
交通費補助の有無 | pasmoに何円かチャージされる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体の流れは以下の通り。まず、1日目にオンラインで東武に関する講義。二日目はコースごとに別れてリアル開催で見学。三日目にワークと発表をして終了。三日目のワークでは、新しい東武のサービスを考えよ、というものだった。
ワークの具体的な手順
二日目終了から三日目までに時間があるので、その間に課題があった。その課題をもとに最終日にワークをする。
インターンの感想・注意した点
インターンシップの2日目と3日目の間に個人で作業をし、資料をまとめて提出する必要があり、最終日には、その資料をもとにワークをまとめ、発表する必要があったので、それなりのものを仕上げるようにしたた。他の人との重複を避けるために、ワークを推敲する作業にも十分な時間をかけたと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中は、常に社員の方々が私たちに同行してくださるので、気になることがあれば積極的に質問できた。特に2日目の見学では、初めて目にするものも多いはずなので、疑問が生じた場合はすぐに聞くような気持ちで臨みました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不明、大規模
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ポテンシャル採用は小規模で、かなり和やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ロジネットジャパン総合職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通JALスカイメインベースコース(一般職)
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職