職種別の選考対策
年次:
24年卒 技術系グローバル社員
技術系グローバル社員
No.275143 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系グローバル社員
技術系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 1チームに7人の学生、全部で6班 |
参加学生の属性 | 大学生(文理問わず、私のグループは理系が多かった) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
石炭発電所や風力発電の運営に関わる課題について、グループワークを複数行なった。課題自体は内容の軽いもので、そこまで負担はそこまで負担は感じなかった。内容は、発電所に関するもので、知らないことも多く勉強になった。
ワークの具体的な手順
1日で3つの部門から社員さんが参加し、各グループワークの前後に問題提起、解説がある。グループワーク自体は、12分ほどとかなり短いものが多く、負担の大きいものはなかった。
インターンの感想・注意した点
グループワークにはアクティブに参加するように心がけた。感想としては、正直あまり面白くはなかった。グループワークの解説(実際のr事業内容とは少し離れた内容)など、全体的「聞く」時間が長くて途中で飽きてしまった。その分座談会のようなタイミングが欲しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時間が多かったので、参加者同士の関わりは多かった。一方社員がグループワークに参加するなどといったことはなく、関わる機会は少なく、グループワークの発表後にフィードバックをもらった程度だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エネルギー企業、すこし堅めの会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通り、堅めの会社だと感じた。社員の雰囲気の堅めであるのに加えて、事業内容も、挑戦的なことは少ないように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。