職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
No.95752 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月29日 |
---|---|
実施場所 | 新大阪 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人、内定者が二人 |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、関関同立が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
イントロダクションとして、会社概要の説明を受けたのち、6人一組で業務体験ワークを3つ行った。1つ目は、新たに発電所を建設するにあたって行うべき作業手順を考察・発表する、というもの。2つ目は、計算ワーク。必要な用地を確保するための面積計算や、燃料調達するうえで最適な航路の計算をした。3つ目はクレ...
ワークの具体的な手順
講義→ワークを一日を通して繰り返し行った。チームで話し合う機会が多かったので、密にコミュニケーションを取りつつ、実際の業務を想像しながら行うことが求められた。
インターンの感想・注意した点
社員の方は1人だけで、内定者も2人だけと、会社の概要は知れても、実際の雰囲気を知るには程遠い内容であった。またワークに関しても、実際の業務に結びついているのか不安であったため、全体として満足度は低かった。ただ、参加者は落ち着いた雰囲気の人ばかりであったので、そういった人が会社内にも多いのではな...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア・ユニスタイル
懇親会の有無と選考への影響
翌年の2月ごろに懇親会があると案内された。
インターン中の参加者や社員との関わり
上記でも述べたが、社員の方は1人だけで、内定者も2人だけである一方、参加者は50名であったので関わり自体はかなり少ない。参加者とは、ワークを通して話す機会が多いが、自分が参加した回は、落ち着いている人が多かったので間を持たすことに骨が折れた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本全体のエネルギーを支えるダイナミックな仕事ができる。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分が想像していたよりは、引き込まれなかった。
安定的な仕事、日々の業務が落ち着いていることを求める人に向いている印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。