職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
No.93684 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社、磯子火力発電所 |
インターンの形式 | J-POWERでのキャリアについて学ぶ |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、関関同立 |
交通費補助の有無 | 関東外からは宿泊費もあり、関東県内は2000円(2日目の磯子火力発電所の見学のための交通費として) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初は軽く説明会をした後、まずは個人ワークでそのあとに食堂での昼食をはさみ、座談会を行う。その座談会を元にグループワークを行う。グループワークではJ-POWERでのキャリアプランを話し合い発表する。最後に食堂で懇親会がある。
ワークの具体的な手順
最初は軽く説明会をした後、まずは個人ワークで自身の望むキャリアプランを考える。そのあと班で共有した後、それを実現できるかを座談会を通してお話を伺う。座談会は2時間程度あり正直きつかった。その後そこで学んだ、J-POWERでのキャリアを班ごとに発表する。
インターンの感想・注意した点
夏、秋、冬とインターンシップがあり、それぞれ段階を追って進んでいくらしい。自分は冬からの参加であったのであまり具体的なところの説明を聞くことができなかった。ただ、冬は社員や社風について知るということで、基本的に社員の方としゃべる機会が多かったのでそこについてはしっかりと学べた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はある。インターンシップ参加者限定で本選考時にイベントに招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中では座談会で1人25分くらいお話を聞くことができる。さらに、懇親会では学生が30名程度であるのに対して社員の方が10名ほどいらっしゃったので基本的に懇親会中もずっと話すことができた。社風は本当によく知ることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
元政府系ということで固いイメージ。また全国にあるのでバイタリティのあるイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電力会社の中でも珍しく全国に発電所があり新しいことに挑戦しているイメージを受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。