職種別の選考対策
年次:
20年卒 技術系グローバル社員
技術系グローバル社員
No.68094 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系グローバル社員
技術系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月13日、14日 |
---|---|
実施場所 | 本社、水力発電所(新潟) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 国立大学や有名私立大学の学生が多い |
交通費補助の有無 | 交通費:地域により一定額支給、宿泊費:地域により一定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
電源開発の行う事業についての理解を深めるためのグループワークがあった。テーマがいくつかあり、各グループがそのテーマを被らないように選び、調査するものだった。1時間程度のうちに発表資料の作成まで行い、グループごとに順番で発表した。
ワークの具体的な手順
テーマの決定→ディスカッションおよび発表資料作成(1時間程度)→グループごとに全体に向け発表
インターンの感想・注意した点
1日目の本社でのインターンは内容が多く、疲れるが、積極的に行動するように注意した。グループワークでは社員の数も多くなく、あまり選考されているとは感じなかったが、発表はアピールできるチャンスなので丁寧にわかりやすくできるよう心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はほとんどないと思われる。聞きたいことを聞ける。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目はグループワークのほか、座談会があるので他の参加者や社員とも多くかかわる。特に座談会は自分の職種と同じ人の話を聞くことができる。2日目は、現場見学なので関わる社員の数は減るが、より具体的な働き方まで踏み込んだ話ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直に言うと、HPだけでは企業や業務についてよく分からなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務について理解でき、他の地域電力との違いも明確になった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。