職種別の選考対策
年次:
20年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
No.60664 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス、磯子火力発電所 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム6名、全6チーム程度 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 早慶、東大京大など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日:本社ビル内で、J-POWERが行っている事業や電力会社の現状、今後の動向などを講義形式で学んだのち、ワークで各グループ発表を行った。
2日目:磯子火力発電所に行き、発電所内の施設説明やそこで働く社員の紹介を行った。
ワークの具体的な手順
会社が行っている事業を説明されたのち、その理解を促すようなワークが行われた。各グループで決められた時間話し合い、ポスターを作ってプレゼンした。
インターンの感想・注意した点
実際に稼働している火力発電所に赴き、現場社員から説明を受けることができる数少ない機会であった。また、電力業界の動向や、その中での文系社員の役割について、詳しく知ることができるため非常に有意義なインターンシップであったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内の学生とはワークを行うため、自然と話すようになった。また、人事社員とは少し話す機会があり、昼食などで話を聞くことができた。2日目には現場社員との座談会があったため、そこで疑問点などを詳しく聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いイメージがあり、大人しめの社員が多いのではないかと感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通りで、あまり活発な社員は多くないと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。