職種別の選考対策
年次:

25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.349771 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 事業エリア各所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 関西の大学が多い。体育会はそこまで多くはない。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
京阪ホールディングスの取り扱っている各事業について新規施策を立案。テーマを把握した上で現場見学や座談会のプログラムに取り組むため、登壇する社員の方々にテーマについて軽く相談やアドバイスをもらいに行くことができた。
ワークの具体的な手順
共通認識をとり現状分析、課題をあぶり出して新規施策を立案
インターンの感想・注意した点
強引に議論を進めてしまわないように注意した。穏やかな雰囲気で全員の力でグループワークを完成させるような人材が求められているように感じたので、極力前に出過ぎないことに気をつかい、メンバーとの会話のキャッチボール回数を増やすことを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各事業場所に出向くたびに多くの社員の方々と交流する機会があった。ざっくばらんになんでも聞くことができる雰囲気を人事の方々が作ってくださった。参加者はグループワーク中は固定であるが、その他の見学の際はシャッフルされるため多くの人と話すことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的であり、開発や営業を行う上で基本的には譲らないスタイルがあるということ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり穏やかで話しやすい
論理的思考力が高い
相手や顧客のことをファーストにして事業に取り組む
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職