職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.92599 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 寝屋川市の保線区 |
インターンの形式 | 現場見学 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 関西の国公立大学、関関同立等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
京阪ホールディングスが現在取り組まれている◯◯駅の改修工事の現場見学を行った。その後、簡単なグループディスカッションとして3班に分かれ「土木構造物を100年間維持するためにするべきこと」について議論を行った。
ワークの具体的な手順
グループディスカッションは社員の方々と相談をしながら、最後に3分ほどで簡単に発表した。
インターンの感想・注意した点
社員の方々に質問をすることができる時間を多くとっていただいていたので、疑問に思っていたことは解決できた。直接聞くことができる機会はなかなかないので多くの質問を考えていくべく打と感じる。技術系のインターンシップは1日間だけであり、選考に影響はあまりないと考えるが、積極的な姿勢は大事であると考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場見学には電車にて移動したが、その間も社員の方々と話すことができたので、十分に社員の方々と話す時間はあったように感じる。インターンシップ参加者とは1日間だけのインターンシップということもあり、特に深い関わりもなく終えた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。技術系はしんどそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
風通しがよい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ