職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.22635 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系総合職
事務系総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 進行役3人、他多数。 |
参加学生数 | 26人 |
参加学生の属性 | 色々。内定者の大学出身の人多数。 |
交通費補助の有無 | 交通費実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終課題「採用広報担当者となって、その手段、内容、狙い等を提案してください」が初日に発表されました。各班で議論し、最終日に発表する。
以下タイムスケジュール
1日目:会社説明、社員と昼食、軽いグループワーク(コンセンサスゲーム)
2日目:フィールドワーク(祇園四条駅見学、移動し中書島で...
ワークの具体的な手順
最終課題を発表されるのは初日だが、実際に取り組む時間を与えられているのは3日目からである。最終課題をイメージしながら社員の話を聞くことは大事。
3日目の夜持ち帰ってやっている班もあったが、最終日頑張れば時間内に終わるので、とくに持ち帰る必要はなかったと思う。
ワークの進め方の一例として・・...
インターンの感想・注意した点
非常に多くの社員、すべての部門の社員の話を聞くことができて、働くイメージというものが相当深まった。私鉄の働き方に興味がなかったが、このインターンシップで興味がわいた。最終課題で注意した点は、コンセプト・定義決めである。そこに時間をかけたことで、最終的にトータルで見たらかかった時間というものは少...
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会はない。
各部門の社員とは、講義やグループワーク、座談会などで話を聞いたり自由に質問できる。また、新卒採用部の人事(進行役の3人)とは、4日目の面談で近い距離で何でも聞くことができる。また、提出したレポートにも簡単なフィードバックが書いてあった。他のインターン生とは、自分の班以外はあま...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イケイケ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社員ばっか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ