職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.326308 本選考 / 二次面接の体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
二次面接
>
本選考
早稲田大学 | 文系
2023年5月下旬
二次面接
2023年5月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業、クリエイティブ、企画、デジタルの各マネージャー
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着すると、まず待機スペースに案内される。そこで一連の流れや選考規準などを説明され、その後別室にて1時間程度面接が行われる。面接終了後は解散となるが、懇親会への参加希望者はそのままオフィスへと移動する。
質問内容
・自己紹介(名前と所属+個人的に最近気になったニュースを一分程度で)
・広告に限らず、あなたはどんな夢を抱いているか
・仮に新東通信に入社した場合、どんな事業に携わりたい(立ち上げたい)か。
・今日、その服装を選んだ理由は何か
・逆質問
雰囲気
一次面接と同様にアイスブレイク的な雰囲気があるが、選考官の年齢がグッと上がるためやや緊張感もある。ただ、どの方も基本的には優しく、逆質問に対しては丁寧かつ面白く答えていただいた。
注意した点・感想
前回同様、受答えの際は簡潔かつ論理的に話すほか、他の参加者とは異なる視点から質問にアプローチしてくことを意識した。また、対面での開催(希望すればオンラインも可能)だったため、話す声のトーンを下げつつ声量を意識し、質問者を中心に目を見て話すことを心掛けた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ博報堂アイ・スタジオ総合職
-
広告・マスコミGCストーリー総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門
-
広告・マスコミメディックスアカウントプランナー(企画営業職)
-
広告・マスコミフューチャーリンクネットワーク総合職
-
広告・マスコミ仙台放送総合職(一般)