
24年卒 総合職(物流ソリューションコース)
総合職(物流ソリューションコース)
No.265401 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6、7名ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 出身地は様々。物流に精通した人や、倉庫や工場でのアルバイト経験がある人が多く目立った。男女比率は男性の方が多いと感じた。ロジスティックに強い関心と興味がある人が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークは課題解決型ワーク。2つの議題に取り組んだ。1つ目は倉庫内で1番効率的かつ効果的な商品の配置を4つのうちから1つ絞り出す課題。2つ目は倉庫内におけるピッキング作業や検品作業を効率的かつ低予算で改善するにはどのような機械を導入したら良いかという課題。
ワークの具体的な手順
SGホールディングスが事前に用意したGoogleスライドがチャットに送られ、まずはそのスライドに書いてある情報や使い方の説明が社員さんから隈なくあった。そのあとは個人ワークの時間が5〜10分程設けられ、その次に20分程のグループワークを行う。グループワーク終了後は社員さんがランダムにチーム番号...
インターンの感想・注意した点
まずは感想。自分はSGホールディングスが手掛ける物流以外の事業(具体的に言うと地域活性化事業)に興味があり、2回目のインターンに参加した。しかしやはりSGホールディングスのメイン事業は物流であり倉庫業に力を入れている。自分が興味を持った事業はあくまでもメイン事業のおまけという感じである為、自分...
懇親会の有無と選考への影響
インターンが終わる10分前に早期選考への詳細なご案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との交流はグループワークで議論する時間だけでなく、プレゼン発表終了後にお互いフィードバックをし合う時間もあった為、双方向的な交流ができたと感じた。社員さんの関わりについてだが、座談会や質問コーナーの時間が設けられていなかったので自主的に動かないと社員さんとの交流はなかったように感じる。イ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
倉庫業と言っても、どんな仕事をやっているのかよく分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物流ならなんでも佐川にお任せくださいという強い姿勢。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職