19年卒 総合職
総合職
No.23181 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月22、23日 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 7人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶、理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
保険会社から再保険を引き受ける3つのケースがあり、その日の4チームがそれぞれの案件に割り当てられ、ワークを行った。
再保険の契約を結ぶ取引相手の状況を考え、リスクとリターンのバランスを考えて引受か拒否するかを決める。再保険を引き受けるにあたり、再々保険が必要かなど考えることが多い。
ワークの具体的な手順
1チーム6人で、営業部門と業務部門に3人ずつで分かれてそれぞれの部門で別の資料を読み込む。その後、部門ごとに考えを確認しあった後チーム全体でそれぞれの部門が得た情報を共有しあう。そしてチームでディスカッションしあって、意見をまとめて発表の準備をする。
インターンの感想・注意した点
営業部門としては取引先との信頼関係を深めるために、そして取引先の期待にこたえたいという思いから、難しい条件でもなんとか譲歩して再保険契約を結んであげようという思いがあります。それに対して、業務部門は会社の利益だけでなく大きな損失にならないか、リスクを回避することを第一に考えた判断がメインとなる...
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に難しいワークで、また部門ごとに要求が全く違うことから意見がぶつかり合って真剣に討論しあえるとてもやりがいがあって面白いワークでした。気まずい雰囲気などはなく、あくまで真剣に意見をぶつけ合っていてインターン参加者同士で理解を深めあえていてよかったです。また、社員の方たちも優しく適切なアドバ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アクチュアリーなどよほど数理と統計に強くない人でないと務まらない仕事だと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的思考力やパッションなども大事になりそうな会社だと感じました。営業部と業務部門で意見がぶつかり合うなど、社内においても交渉力が鍛えられそうでとても面白い仕事だと感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融三井住友海上あいおい生命保険全域社員
-
金融アコム総合職
-
金融全国共済農業協同組合連合会(JA共済)全国域総合職
-
金融七十七銀行銀行業務一般
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融関西みらい銀行ソリューションキャリア