職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.101416 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 地方支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 約10人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 支社地域の大学、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は会社説明の後、昼食をはさみ、管理事務所の見学やSA見学、料金所見学などをし、懇親会があった。
2日目は午前中に料金関係のグループワークをし、午後に新規事業のグループワークをした後、座談会があった。
ワークの具体的な手順
テーマ提示と資料配布後、グループで議論。その後、全体にプレゼンし、社員の方からフィードバックを受ける。
インターンの感想・注意した点
現場見学もあり、高速道路が多くの人の地道な仕事によって維持されていることが分かった。また、2日目はグループワークが2つありハードだったが、扱う内容が全然違うので、頭をリセットして取り組むことが大事だと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
1日目の夜に懇親会はあったが、選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
地方支社開催のため、参加者が少なかったので、多くの学生と交流できると思う。
社員の方は初日夜の懇親会や2日目の座談会など、交流する機会がかなり多いため、ざっくばらんに話を聞くことができる。事前に質問内容を考えておくとベターだと思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。まじめ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
責任を持って不可欠なインフラを支えている会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通羽田空港サービス(羽田空港サービスグループ)旅客サービス(国際線)