職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.99222 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業の研修所(東京) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 首都圏の有名私大が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一通りの会社説明があった後、既存の高速道路の料金割引企画の改善案を考えるグループワークを行った。企業から指定された5〜6名1班で行われ、最終的にはプレゼンを行う。インターンが終了すると、会場付近のPRONTOで懇親会が行われ、多数の社員の方が参加していた。
ワークの具体的な手順
改善案を考えて班でスライドを作成し、プレゼンをする。その後、社員の方からフィードバックがあった。
インターンの感想・注意した点
発表での印象はそのまま就活生としての評価につながる(インターン終了後の懇親会で発表が上手かったと声をかけられた)ため、アピールのチャンスと考えた方がよい。また、インターンだけでなく懇親会にも参加することで企業や社員の方の雰囲気を感じることができた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
班ごとのグループワークと座談会は午前中から夕方まで続き、昼食も班ごとにとる雰囲気だったため、参加者との関わりは多い。また社員さんも参加学生数に対して割合多いため、社員さんとのコミュニケーションともとりやすいと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い・上下関係が厳しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さく・和やかな雰囲気で働いている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通羽田空港サービス(羽田空港サービスグループ)旅客サービス(国際線)