職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
No.414833 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 旧帝大もしくは、名古屋に関する大学 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、エネルギー業界に取り囲まれる環境について、学ぶ。SWOT分析を用いて、マーケティングをしていく。二日目からは、東邦ガスが総契約者を300万人にする方法を探るワークをしていく。総じて、東邦ガスの業務理解につながる内容である
ワークの具体的な手順
課題選定→発散→収束
インターンの感想・注意した点
ワークの内容的に、尋常じゃないくらい難しいモノではなく、取り組みやすいワークであるが、チームメンバーとの連携が大切で、上手くいかないことも多い。東邦ガスの働き方について、深く理解できると言う点では、参加して損はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事部の方と関わる機会は多いが、密接に関わる訳ではない。座談会を通しても、現場社員と関わることできるが、営業や企画の方などに話を聞くことができる環境ではない。積極的に社員さんと話すことが大切になると思う
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よく分からない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実・おっとり
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通電気興業事務系