24年卒 総合職
総合職
No.225310 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業もしくは学業以外で、学生時代に取り組んだことを教えてください。<100字以内>
日本語学習者向け多読教材の翻訳・出版を行う団体において、翻訳チームのリーダーとして活動に携わり、6つの物語を3つの難易度に分けて翻訳し、2年半で計18個の翻訳を完成させたこと。
その経験の中で得たことを具体的に教えてください。<200字以内>
「傾聴力・調整力」である。団体においては、活動が「共同翻訳」という形で行われるため、私はリーダーとして所属する6人の翻訳者の全員とペアを組んで翻訳に携わった。多様な国籍や価値観を持つ翻訳者と関わる中では、彼らの団体への帰属意識を向上させるため、「翻訳者の言葉を受け止め、その意見を自分の中で咀嚼...
その経験を今後、ヤナセでどのように活かしますか。<200字以内>
上記の経験を通して培った「傾聴力・調整力」は人との関わりの中で最大限に効果が発揮される力である。この二つの力と人生をかけて培ってきた「粘り強さ」を活かし、私は貴社の営業として働く中で、お客様の声に寄り添い、「世界のプレミアムカー」を希望される中でも多岐に渡るお客様のニーズ・嗜好に沿った適切な製...
仕事を選ぶ上で重要視していることは何ですか。その理由もあわせて教えてください。<200字以内>
企業理念と自分の「好きなもの」に携われるかの二点である。前者に関して、企業の掲げる理念は、そこで働く人々の考え方をも体現していると考えている。人生の3分の1を占める仕事において、私は自身と考え方の合う環境で働きたい。後者に関して、営業として働く上では、自分が「好きなもの」でないと、製品の持つ魅...
ヤナセを志望する理由を教えてください。<300字以内>
私は「最上質」の製品を提供し、夢と感動あふれる「クルマのある人生」を創ることを価値として捉える貴社において、「車を通してより多くの人に笑顔を届ける」という自身の夢を実現したい。交通手段の乏しい田舎での大学生活において車に乗る中で、私は「車で移動する時間」が上質なものであることは、カーライフの豊...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業