![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.413103 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 11月中旬(二次面接の3日前まで) |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 合否なし |
結果通知方法 | 合否なし |
自分を採用するメリットは
私を採用するメリットは、様々な役割を任せることが出来るという点です。私はこれまで部活動で部長を任されたり、高校の委員会で委員長を任されたりとリーダー的な役割を担当することがある反面、サークルでは会計を務めるなど、団体のサポート側に回ることもありました。これらの経験から、リーダーとして団体を率い...
企業に対して期待していること
私は、早いうちから活躍する機会をいただきたいと考えています。貴社のインターンシップに参加させていただいた際、25卒の先輩方や何人かの職員の方々が「若手も活躍するチャンスのある職場」とおっしゃっていました。他の化粧品メーカーで説明会に参加したり、インターンシップに参加したりしましたが、職種がほと...
キャリアプランについて
まずは一年間店舗に勤務し、店長業務を経験した後、マーケティングを担当したいと考えています。共感力や傾聴力の高さを活かして、人々のニーズを理解し、人々の購買意欲をくすぐるような販促を考え展開します。マーケティングを志望する一番の目的は商品開発を行うことです。私は多くの人から愛される化粧品を作りた...
就職活動の軸について
私の就職活動の軸は二点あります。まず一つが自分の好きなこと、得意なことをいかせる企業かというものです。私は幼いころから目の下のクマに悩まされていたのですが、化粧品との出会いがコンプレックスの解消につながりました。それから化粧品に関わる仕事に就きたいと考え、様々な化粧品を収集したり、情報を集めた...
あなたはどんな人か、小学生にもわかるように。
私は人の話を聞くことが得意です。人との会話を覚えていたり、その人がどういう気持ちで話をしているのかよく考えることができます。そのため、周りから相談を受けたり、集団で話しをする際には内容をまとめることが多くあります。友人からは「聞き上手」と言われましたが、私自身人と話をすること自体が好きなので、...
自分の強み
私の強みは共感力の高さです。人の気持ちをよく考え、喜んでもらいたいという気持ちが強いです。この強みが活かされたのは大学のサークル活動でのことでした。私は◯◯◯◯サークルに所属しており、二年生から三年生にかけて会計の業務を担当していました。いくつかの業務の中で私が元雄も力を入れたのは合宿幹事です...
失敗した経験について
私は高校受験で失敗を経験しました。中学時代あまり自分のことに関心のなかった私は、高校受験を控えているにもかかわらず、熱心に志望校を選ぶことが出来ませんでした。中学二年の夏休みに高校見学に行く課題があったのですが、先生から「もっと興味を持ちなさい」といわれてしまうほどでした。最終的に中学から始め...
各質問項目で注意した点
一次面接で答えたことと矛盾しないようにしつつ、全く同じことを書くのではなく、その時話せなかったことの補足などをしました。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職