
26年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.416991 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 文化がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークで日本通運を通じて商品の輸送を依頼している企業に向けた提案を立案しました。具体的には、企業の物流課題を分析し、効率的な輸送方法やコスト削減のアイデアを提案しました。市場調査を基に、物流業界の動向やニーズに合った最適なプランを考え、プレゼンテーションを行いました。この経験を通じて、...
ワークの具体的な手順
企業説明、グループワーク、発表、フィードバック
インターンの感想・注意した点
インターンを通じて、実務に近い課題に取り組むことができ、物流業界の理解が深まりました。特に、グループワークでは意見交換を活発に行い、協力して提案を作り上げる重要性を実感しました。注意した点は、時間内に成果をまとめるために、計画的に進めることと、チームメンバー全員の意見を尊重することです。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者と活発に意見交換を行い、さまざまな視点から課題に取り組みました。社員の方々とは、グループワークの進行やアドバイスを通じて密に関わり、業界の動向や業務の実態について貴重なフィードバックをいただきました。特に、業務に対する考え方や問題解決のアプローチについて学ぶことができ、非常に有意義な...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、日本通運はグローバルに展開する物流のリーディングカンパニーであり、効率的で高度な物流ネットワークを持つ企業だと考えていました。また、社員はプロフェッショナルであり、業務に対して高い責任感を持ち、チームワークを重視していると想像していました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後、日本通運はグローバルな物流ネットワークを駆使し、柔軟かつ効率的に課題を解決する企業であると実感しました。社員は非常に協力的で、常に改善を目指して仕事に取り組み、チームワークを大切にする姿勢が印象的でした。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)