
19年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.39813 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 支店・その他現場 |
インターンの形式 | バスを貸し切り、現場を見学することができた。 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で7人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 英語などの語学を強みとする人や学部の生徒が多かった |
交通費補助の有無 | 交通費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
将来の物流はどのようになっていると考えるかグループで考え発表するという内容。それ以外に人事の方が就活のノウハウを教えてくれる講座もあった。2日目は現場の視察をし倉庫と関空に行った。最終日には先輩社員の方々に働き方や仕事内容、就活相談などの質問ができる。
ワークの具体的な手順
グループで話し合い、前で発表するということと時間制限は決められていたが、その他の話し合いの進め方などはグループ内で決められるように言われた。
インターンの感想・注意した点
意外にも女子が多かったように思えた。英語ができる、留学経験があるなどの語学を生かした仕事をしたいということで、日通をみている人が多かったため、肩身が狭かった。
就活講座はとても為になり、本選考でもそれを実践することができた。
総合物流企業をみている人にはぜひ参加してもらいたいインターン。な...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで話をするほか、休憩時間や移動のバスの中で喋る程度であった。特に参加者から就活に有益な情報を得るわけでもなかった。
社員の方々はみな部署が違ってもとても仲が良く、就活相談では親身になてくれたほか、業務についての質問にも快く答えてくたさった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大きな会社であるので、とても競争が激しく、業務内容だけでなく様々な支店もあるため仲があまりよくなく、社員同士のつながりがなさそうに思えた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人事の方以外の社員の方々も、にこにこしていてとても仲がよさそうであった。ギスギスする雰囲気や場の空気を乱す人もいない。仕事の時はスイッチが入るような、オンオフがきちんとできる方々が多いと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)