23年卒 技術系
技術系
No.170376 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究のテーマについて、簡潔にご記入ください。
◯◯の後遺症に新たな治療法を提案する「◯◯」の開発
現時点で、あなたが他に興味を持っている企業を3つあげ、その理由を教えてください。
◯◯
世界中の完成車メーカーに製品を提供しており、地域ごとのニーズに合わせて価値を提供する姿勢に共感したため。
また、幅広い事業領域で高い技術を持っており、その技術力を持って環境問題に取り組んでいるため。
◯◯
今後需要が高まっていく「物流の自動化」の分野で、顧客のニーズに合わせた...
過去10年間~将来の「自分史」をご記入ください。 (事実をもとに、簡潔に表現してください。)
2013年:◯◯部の練習に励んだ。真剣に取り組む姿勢が評価され、副部長に選ばれた。意見が異なる人をまとめる難しさを実感した。
2014年:練習しても成果が出ず、部活動を辞めて勉強に専念するか悩んだ。仲間の後押しもあり、最後まで部活動を続けることを選んだ。
2015年:大学受験に向け...
以上の内容を踏まえて、自分の特徴をアピールしてください。
私の強みは、困難があっても諦めない粘り強さである。一度目標を決めたら、情熱を持って最後までやり抜くことができる。さらに、やるからには上を目指そうという向上心があるため、高い目標に対しても、実現に向けて粘り強く取り組むことができる。
今までに技術的に感動した製品や技術にどのようなものがありますか? また、どのような点に感動しましたか?(ブラザーの製品・技術でなくても結構です)
私が感動した製品は、◯◯製の◯◯である。従来の扇風機は大きな羽根が回るため、子どもが手を突っ込んで怪我をする危険や、掃除のしにくさなどの問題があった。しかし、それらの問題を抱えつつも、扇風機は技術的に変化することなく長い間生活に受け入れられてきた。
そのような中、「◯◯」は従来の固定観念を覆...
就職活動の軸やブラザーを志望する理由、興味を持った理由を教えてください。
顧客に合った製品を提供し、世界の人々の生活を豊かにしたい。私は小学校で「日本製の大きな畳上コンロを、途上国の人が仕方なく卓上で使用する映像」を見て、その不便な生活に衝撃を受けた。以来私は、顧客の使い方に合わせた製品を開発する必要を感じている。時代に合わせて常に顧客目線でニーズに応えてきた貴社な...
仕事において、どのように海外と関わりたいと考えていますか?赴任や出張に限らず、あなたのイメージする海外との関わり方を教えてください。
◯◯を生活の拠点としながらも、積極的に海外に赴いて、常に海外の顧客の目線に立ちながら製品開発に取り組みたい。世界の人々の細かなニーズに応えられる技術者になるためにも若手のうちから海外勤務を経験したい。
これまで最も力を入れて没頭したことは何ですか?また、その経験を具体的に教えてください。大学生活に限定する必要はありません。
大学の部活で団体戦に出場するため、技術力向上に力を入れた。大学の部活は強い部員が多く、私が団体戦メンバーになるには技術面で高い壁があった。しかし、当時の部活は慣例的に先輩からしか助言をもらえず、技術を学ぶ機会が不十分だった。そこで私は、先輩後輩に自分のプレーを見せ合い、学年関係なく苦手なプレー...
これまでのモノづくりや企画の経験とそれをした時期(大学X年、高校X年など)を教えてください。 (ハード・ソフト問わず何かを設計・開発した経験や、イベントや組織、体験などを企画した経験を教えてください。箇条書きで結構です。また、上記設問回答と重複してもかまいません。)
大学◯年。クラス対抗の◯◯で「人が数人入れるサイズの◯◯」を段ボールや木材、画用紙を用いて作製した。企画から設計製作まで全ての工程をリーダーとして携わり、◯◯クラス出場するうち◯クラスしか選ばれない◯◯を果たした。
大学院◯年。研究で、◯◯により、◯◯を制御するデバイスを作製した。電子回路の...
ブラザーに入社してやりたいこと、実現したいことを教えてください。
貴社に入社したら、機械部分の設計開発に携わり、顧客の使用用途に合わせたプリンターを開発していきたい。
これからの時代「オフィス機能の分散化」や「非所有での利用形態」などの傾向が進み、プリンターの使われ方が多様化していくと考えられる。
そのような使用用途の多様化の中でも、顧客一人一人の目線に...
学部生の方は学士論文、大学院生の方は修士論文または直近の論文テーマを教えてください。
私は、◯◯の後遺症に見られる運動障害の一つである、◯◯患者の運動機能を再建する研究を行っている。◯◯とは脳からの異常信号により、患者の意思に反して手足に力が入る症状である。従来の化学療法では神経信号を完全に遮断することで痙縮を抑えられるが、手足に力が入らなくなる問題がある。そこで私は、痙縮を抑...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。