職種別の選考対策
年次:
26年卒 営業職(ルート営業)
営業職(ルート営業)
No.413382 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 営業職(ルート営業)
営業職(ルート営業)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 新潟駅近辺 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 新潟県の大学生 |
交通費補助の有無 | 1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員さんの方で事前に振り分けられているチームに分かれて営業職体験を行います。グループワークは60分間で、最後にチームごと5分ほどのプレゼンの時間があります。ワークを通してお客様への商品の販売額を算出しますが、別日程でのワークで算出された販売額と比べてランキングが発表されることもあるようです。
ワークの具体的な手順
ワークの説明や販売額についての説明があったのちグループワークになります。取引先社長にヒアリングをしたり、商品の仕入先に相談したりしながら、取引の見積書を完成させます。
インターンの感想・注意した点
取引先役社員さんへのヒアリングの時間制限がかなりシビアでありながら、関係を深めること・仕事の状況を聞き出すこと・商品や価格への要望を聞き出すことなどを行う必要があります。情報を集めて整理し、お客様の要望に応えるという難しさを実感しました。ただし、その難しさの分、学びや反省を得ることもできました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんが取引先役や仕入先役として見守って下さり、分からないことは非常に聞きやすい環境でした。人事部長さんと人事社員さん・若手社員さんの会話から、社員さん同士の良好な関係性や風通しの良さが伺えました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員一人一人が大事にされているイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージは変わらず、社員一人一人が重要視されていると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業