職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 営業職(ルート営業)
営業職(ルート営業)
No.407672 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 営業職(ルート営業)
営業職(ルート営業)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
千葉経済大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月7日(月) |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 中央大学 千葉商科大学 立正大学 |
交通費補助の有無 | 1,000 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
若手営業になったと仮定し、受注を獲得することを目標に顧客と仕入先にヒアリングを重ね、そのヒアリングを元に提案する商品のメーカー・型番・個数・単価・販売価格を決め、最終的に見積書を作成し提案をするというものでした。
2チームで提案をし、最終的に合計販売価格で競うというもので、競うという点が他社...
ワークの具体的な手順
まず顧客にヒアリングをし、そのヒアリングを元にどんな商品を提案するかを考えます。
次に商品の詳細、また別の悩みや欲しい商品がないかを聞きます。
提案をさらに細かく書き、仕入先に在庫の確認などをします。
見積書を仕上げプレゼンテーションの実施という流れです。
インターンの感想・注意した点
もっとヒアリングに行けばよかったと思っています。
沢山ヒアリングに行くことで顧客の情報を得て、そのお客様に合った最適な商品提案ができればもっとよかったと思っています。
逆に、合計販売価格で勝つことができたのはよかったと思っていますが、ヒアリングの回数が相手チームの方が多いため、お客様のこと...
懇親会の有無と選考への影響
一次選考や他のインターンシップ、会社説明会への参加の案内をしていただきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりはお互いに意見を出し合ったり、作業を分担することで効率よくワークを進めたりしました。
先輩社員との関わりはわからないことを質問したり、軽い雑談をしました。
参加者も先輩社員もとてもいい人達で楽しかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
営業に力を入れていると聞いていたため、少し厳しそうな印象がありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくに話しかけてくださったり、雑談を振ってくれたりなど、フレンドリーな方が多かったです。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業