職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.319647 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
4月中旬
グループディスカッション(GD)
4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 二人 |
学生の人数 | 五人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
zoomに繋いでブレイクアウトルームに振り分けられ開始。
GDのテーマ・お題
広告業界の今後
GDの手順
最初に社員の方からお題についての説明や注意事項が伝えられる。GD2時間の使い方は自由だったため、私たちのグループはほとんど役割分担はせずに、全員で時間を気にしながら全員でディスカッションを進めていく形をとった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介の時間がとられた。
プレゼン時間の有無
最後に2グループが合同になって、プレゼンを行う。プレゼン方法も、グループの代表者一人でも良いし、全員が発言する形でも良いという、自由だった。
選考官からの質疑応答の有無
プレゼンが終わると、面接官二人から質疑応答の時間がとられる。質問に対する回答はグループのメンバー誰が答えても良い。
選考官からのフィードバックの有無
最後に軽いフィードバックが行われた。
雰囲気
全員がGD経験者で、非常に話しやすくディスカッションは良い方向に進んだ。
注意した点・感想
2時間もあるため、最終的には全員がほとんど同じくらいの量を話すことになる。その中で、いかに存在感を出せるのか、ディスカッションに貢献できるのか、というところが重要になってくると思う。私は途中途中で論点の確認や今話している内容が結論にどのようにつながっていくのか、など客観的にディスカッションを見...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。