![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.38668 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 都内の企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人ぐらいの学生に対して1人 |
参加学生数 | 100人程度 |
参加学生の属性 | 首都圏の大学生中心、大学3年生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ハッピーターン」を20代に訴求するためのプロモーションを考える。事前に個人でその課題について考えてくるように指示があり、1チーム5、6人のグループで1ずつ発表を行いチームメンバー内で評価を行う。そのあとチームごとに発表を行い企画の優劣を競うコンペを行った。
ワークの具体的な手順
会社紹介をしたのち、グループ内で個人プレゼンを行い、その後グループの中で1つの施策にまとめ上げてチームごとに全体で発表を行うことによって最終的に一番優秀なチームを決定した。
インターンの感想・注意した点
その後のプレミアムインターンシップに行けるかどうかをこの1日で判断するための予選会を兼ねていた。プレミアムインターンに行けるかはグループ内でメンバー同士で自己評価を行った際につけられた点数が直結するのかと思ったが、チーム内での点数はあまり高くなかったにも関わらず、プレミアムインターンに招待され...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの参加者は非常に人数が多く、様々な学生の層がいた。休憩時間が何回か設けられるため、話す機会は何度かある。また、社員さんが座っている審査員に近いグループになると社員の方とお話しすることができ、社内情報や就活の話などをいろいろ教えていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
広告業界国内3番手
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
広告業界としての仕事をインターンで知れるというよりはいきなりアウトプットファーストで学生の選考会のような印象を受けた。また、社内の縦割り文化が厳しく、大勢の学生の前でインターン中に部下を厳しくしかるなど、広告業界特有の雰囲気を感じたため、インターン中にやりがいをあまり感じることの無いままマイナ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。