職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.44946 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京都立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月25日 |
---|---|
実施場所 | ADK本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1エリアあたり5人ほど(周っている) |
参加学生数 | 100名 |
参加学生の属性 | 体育会・広告研究会出身など優秀そうな学生がいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
有楽製菓「ブラックサンダー」の売り上げを向上させるコミュニケーション施策を考えた。インターンシップ当日までに個人課題として出されており、序盤はチーム内での個人プレゼン。その後チームで使う案を1つ出し、それに肉付けをするような形でグループワークを進めていく。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→個人プレゼン→グループワーク→エリア内発表→全体発表→会社説明→解散
インターンの感想・注意した点
本選考に直結していると感じたので社員さんからの見られ方をとにかく気をつけた。最後にチームメンバーにアンケートを書かせ、貢献した人の名前を記述していく。その中で上位に入った学生は本選考の何かしらが優遇される仕組みであろう。結果的に本選考の動画と適性検査は免除になった。優勝したチームの優秀者はES...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者は6人1組のチームに分かれてワークをした。
中には自分だけが目立とうとしている自己中心的な学生がいたりと、典型的なインターンシップだった。社員さんとの関わりはワーク中に話すなどしかできず、座談会のようなものはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務で大変そうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さん一人一人に個性があって面白かった。
この人たちと働きたいとは思わなかったが、この人たちと働いたら大変だけど面白いんだろうなとは思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。