職種別の選考対策
年次:
25年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
No.340188 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月15日 |
---|---|
実施場所 | 東洋紡本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人+外部講師1人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 修士1年 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、社会人に必要な基本的なことについて、外部講師の方が説明をした。ここでQCDサイクルについて説明を受けた。グループワークでは、型紙から箱を作成するものだった。規格が非常に厳しく、実際に規格をクリアできたのは数個だった。
ホウレンソウを怠ると、厳しく怒られるため注意が必要。
ワークの具体的な手順
よくあるグループディスカッションと同様に、役割と時間配分を決めて、設計図の作製、型枠の作製、生産開始した。
インターンの感想・注意した点
人事の人が主催するグループワークでは、にこやかで優しく説明されることが多く、ミスったこともそこまで指摘されない印象だが、こちらは外部講師主導で行うため、厳しく指摘される。なかなかここまで言ってくれる人はいないため、ありがたいと思ったが、人によってはつらいかも。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初と最初以外は、外部講師が主導で進めるため、そこまではなにも関わりがない。
クロージングの際に質問会の時間があり、なんでも答えてくれた。
ただ、技術社員ではないため技術的な部分は限界があるが、働き方や社内の口コミなどは聞くことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西本社で、活発な人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と穏やかな人が多いらしい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。