24年卒 クリエイティブ職※総合職へ統合
クリエイティブ職※総合職へ統合
No.281402 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年8月中旬~2022年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2週間弱 |
参加社員数 | 30名程度 |
参加学生数 | 150名程度 |
参加学生の属性 | 有名四年制大学(美術大学も多かったです)・大学院など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「◯◯する人を増やすにはどうすればいいか」といった課題が出され、フレームワークに沿って自分のアイデアを練り、プレゼンするという流れを3回ほど繰り返しました。1・2回目は個人で、3回目はグループワークで行いました。社員の方から、厳しくも勉強になるフィードバックをいただきました。
3~5日目に行...
ワークの具体的な手順
「講義→実践(個人orチーム)→プレゼン→順位発表・フィードバック」という流れを何度か繰り返します。講義では、ここでしか聞けないような裏話もあり視野が広がりました。
インターンの感想・注意した点
「考える」「アイデアをこねる」という作業は明確な終わりが無く、いつでもどこでもできてしまうためずっと続けてしまうという点が、大変であり注意しなければならないところだと感じました。
大学でビジネス関連のことをほとんど学んでいなかったので、用語や思考法の点で周囲と乖離を感じ苦労しました。しかし、...
参考にした書籍・WEBサイト
『博報堂のすごい打ち合わせ』
懇親会の有無と選考への影響
インターン初日の夜にオンライン懇親会がありました。事前に企業側から食事宅配サービスの案内があり、そこで選んだものを食べながら画面越しに交流を楽しみました。懇親会に不参加でも悪影響はないような、自由な雰囲気でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームになった学生とは、作業しながら色々な話をして刺激を受け、物の見方が変わったこともありました。グループワークでフィードバックをくださった社員さんは、質問に即座に答えられない自分にも(皆さんレベルが高く、若干ついていけなくなった時がありました…)話を振って聞いてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
有名な企業なので、バリバリ働く優秀で厳しい方が多いのかなと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「バリバリ働く」「優秀」といったイメージはその通りでしたが、「否定的な言い方をしない」方が多いように感じました。そのことが、意見を言いやすい空気につながり、より優れたアイデアが生まれる背景に影響しているのだろうなと思いました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。