
16年卒 総合職
総合職
No.2212 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
ゼミ・研究室等、学業の内容
消費文化理論に関するゼミに所属し、1冊の英書を元に「私たちが行う消費という行為がどのようなメカニズムで生じているのか」を考えながら、現在行われているマーケティングやプロモーション事例を取り上げて、より効果的な消費者への訴求について考えています。また、「掛け時計・置時計」がテーマとなった学外の商...
クラブ・サークル活動
フラダンスサークルに所属しています。このサークルは、他国の伝統舞踊を踊ってみたい気持ちと、自分がどれだけ人の関心を集め、心を動かせるのかという興味から、昨年の夏に立ち上げました。サークルをより充実した団体にするために、創設時2人の後輩部員と「どうしたら皆がこのサークルに入りたいと思えるか」とい...
特技・趣味等
特技は、大勢の前で緊張せずに話ができることです。大学時代に3年間婚活パーティーで司会のアルバイトをしていたため、人前力が身につきました。参加するお客様やの年代によって話し方、スピード、間の取り方を工夫し相応しい空気を作り出すことができます。
趣味は人間観察です。消費者行動を専攻していることも...
学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたことを記入してください。(50文字以下)
フラダンスサークルを創設し、部員獲得に貢献したこと
(1)で回答したタイトルの具体的説明をしてください。(400文字以下)
映画で憧れたフラステージを自分でも作ってみたい、仲間と一丸になって取り組む喜びを大学でも味わいたいという気持ちから立ち上げました。最低20人の部員を集めるという目標のため、まずは充実した活動環境を整えて団体の魅力を高める必要があると考え、有名なフラスタジオの先生に1カ月間粘り強く交渉を重ね、本...
あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンシップに参加を志望する理由について、何を得たいかを中心に記入してください。(400文字以下)
私がインターンシップに参加する目的は3つあり、「生活者に対する気持ちと課題解決の入り口が出会う瞬間を味わいたい。」、「存在すら知らなかった現代の課題、問題を持ち帰りたい。」、そして「共に参加する仲間の個性から学びたい。」というものです。インターンシップの中では、実践の場で働く方だからこそ感じる...
あなたの身の回りの「生活者」の行動で、気になっている“変化の兆し”を一つ挙げ、その理由を具体的に説明してください。 (1)気になっている“変化の兆し” (50文字以下)
安倍内閣の女性の雇用改善政策により、主婦は安さ探求購買タイプから短時間集中購買タイプに変化する。
(2) (1)の理由について具体的に説明してください。 (400文字以下)
昨年、安倍首相は政策の一環として女性就業率を高めると発表した。消費財の8割の購買決定権を持つと言われる女性の大部分が、今後主婦業と仕事を両立させる場合、毎日の購買は安さ探求型から短時間メーカー重視型に変化する。ある調査によると、専業主婦は家族が出かけた午前中に新聞折込広告を読み、夕方の間に買い...
上記の“変化の兆し”を踏まえ、あなたが“こうあったらいいな”と思う暮らしの未来をつくるアイデアを考え、その内容を具体的に説明してください。 (1)タイトルを記入してください。(50文字以下)
買い物アプリと交通機関を利用して主婦の代りに購買までの情報収集、商品・店舗選定を行う世の中にする。
(2) (1)の理由について具体的に説明してください。(400文字以下)
現在の兼業主婦は忙しさから安さの探求を諦めているため、手軽に安く購買できる環境が欲しい。具体案として購買アプリと交通機関を利用した広告が考えられる。既存アプリのような特定の地域を登録しチラシ画像を読み込むのではなく、通勤線路、道路を基準に帰路に近い店舗登録を行う。買う物をリスト化すると、店舗が...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。