職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.107147 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
5月中旬
グループディスカッション(GD)
5月中旬
会場 | ビデオ通話 |
---|---|
試験時間 | 3時間弱 |
社員の人数 | 各チーム1人 |
学生の人数 | 1チーム6〜7人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
ログイン後に説明を受け、すぐにチームごとの部屋に移動。グループワーク終了後にまた全員集まり解散。
GDのテーマ・お題
コロナ禍で飲食店を盛り上げるアイディア
GDの手順
チーム内で自己紹介→役職決め→お題の定義を再確認→アイディア出し→方向性を決める→細かい設定決める→発表準備→質疑応答→フィードバック。
ワーク中も社員の方は同席しているが、基本的にワーク中は社員が口をはさむことは全くない。
プレゼン時間の有無
2〜3分でプレゼン。誰が発表するかはチーム内で決めた。
選考官からの質疑応答の有無
社員の方が質問を投げかけ、それに答えられる人が挙手制で答えた。
選考官からのフィードバックの有無
実際にビジネスに落とし込む時にどのようなポイントを抑えるべきかなど、実際にお仕事でどのように動くかの話を聞けた。
雰囲気
ここまで残ってる学生の方はみんな優秀な方が多いので、アイディア出しの際にそれぞれの意見が多く、方向性がまとまらない時もあった。私たちの班は進行役の方がうまくまとめてくれたが、他の班では独断で進めてしまう人がいたと聞いた。
注意した点・感想
お題・チーム内の雰囲気・他の学生の特徴を的確に理解して、自分の役割を見極め、全うするようにした。私のチームは話合いが行き詰まってしまった際に、全員黙ってしまうことが時折あったので、その際は積極的に声かけをしてコミュニケーションを促進させるように心掛けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ日本テレビITエンジニア・放送エンジニア部門
-
広告・マスコミ博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ総合職
-
広告・マスコミフジテレビ総合職
-
広告・マスコミTBSテレビ一般職
-
広告・マスコミテレビ朝日放送総合技術部門※テクノロジー部門へ統合