職種別の選考対策
年次:
20年卒 デジタルクリエーティブ職
デジタルクリエーティブ職
No.43653 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 デジタルクリエーティブ職
デジタルクリエーティブ職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月に3日間 |
---|---|
実施場所 | 本社会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人、合計で10人程度 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶 |
報酬の有無 | 時給1200円 |
交通費補助の有無 | 交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「とある飲料メーカーに新製品の提案をしてください。」
あまり広告代理店っぽくないなと感じた。
1日目
顔合わせ、課題説明がメイン。チーム編成もこの時発表される。
メンターの方がついてくださって、今後の方針を固めた。
2日目
ひたすらワーク。この段階で、商品コンセプトを固め、ターゲッ...
ワークの具体的な手順
基本的な流れは
仮定→検証→コンセプト立案→ペルソナ
という通常と同じ流れであった。時々メンターの方からアドバイスをいただき、修正した。
インターンの感想・注意した点
課題はコンサルティングファームと近かったが、あくまで電通は広告代理店であるので、広告戦略についてもう少し考えなければならなかったと思った。データの活用に関してはどのグループもある程度できていたが、ここで差がついた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にはメンターの方がアドバイスをくれる他は社員の方との関わりはない。ただ懇親会はインターン後に毎回あり、そこで社員さんとお酒を介しての交流ができる。
またお昼休みにデータテクノロジーセンター以外の社員さんが来てくださり、お話ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかで、テクノロジーとの親和性が低そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
積極的に変わろうとする、変革を志す組織
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ総合職
-
広告・マスコミTBSテレビ一般職
-
広告・マスコミテレビ朝日放送総合技術部門※テクノロジー部門へ統合
-
広告・マスコミ日本テレビITエンジニア・放送エンジニア部門
-
広告・マスコミフジテレビ総合職