職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職
総合職
No.3282 本選考 / 四次選考の体験談
17年卒 総合職
総合職
17年卒
四次選考
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月18日
四次選考
6月18日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
年輩の男性と女性。女性は美人だった。二人ともにこやかな人だった。
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、まず部屋に集められ小論文を書かされる。お題は「教育現場に教科書に代わってタブレットを使用することに賛成か反対か」(500文字)。制限時間は25分。その後、面接の部屋に移動し、1時間弱の面接を受ける。面接の部屋は、二次選考と同じように、広いスペースに8つのブースが設置してある。
質問内容
・一分程度で自己紹介をして下さい。
・なぜこの業界を志望したのですか?
・なぜ電通に行きたいと思うのですか?
・他にはどんな業界を受けているのですか?
・選考状況はどうですか?
・どの部署に行きたいですか?
・そこに行けなかったらどうしますか?
・第二志望の部署はどこですか?
...
雰囲気
終始和やか。笑顔で話を聞いてくれた。
注意した点・感想
出来るだけ自分の長所(根性)と、本当に電通に行きたいという気持ちを印象づけられるように、感情を込めて喋りました。また、希望していた部署に行けないかもしれないけどどうする?というニュアンスの質問が多かったため、それでもいいから電通で働きたいという意思をはっきりと伝えました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
内定
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。