職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職 ※職種ごとに分割
総合職 ※職種ごとに分割
No.24656 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職 ※職種ごとに分割
総合職 ※職種ごとに分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月、2月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 各チームに1人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 学生時代に何かしらに積極的に取り組んでいた人 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各回ともに企業の説明があったあと、
STEP1、資料を読んで、食酢の味や香りをみんなで決める、発表
STEP2、資料を読んで、納期と品質どっちをとるか、発表
STEP1の際は実際に食酢を飲む体験をした。
ワークの具体的な手順
資料を個人で読んだ後チーム6人で話し合い、結果をだしチームの代表が発表
インターンの感想・注意した点
資料が渡されるため、資料に基づいた自分の意見を発表すべきであることは当たり前。他の人が着目しないデータなどの発言は大事。デイスカッションがうまくいかなくても人事がフィードバックを下さり次につなげられるため特に緊張して行う必要もない。また、この評価はかなり自己中心的や資料に基づかない発言でない限...
インターン中の参加者や社員との関わり
農学部が非常に多かった。大学は様々にいる。STEP1では発言が苦手な人もいたがSTEP2ではかなり意思がはっきりして考えて発言する人が多くなっていた印象。
工場や研究所から社員の方が来るのでその時にいろんな気になる質問をすると社風やキャリアなどがわかると思う
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
丁寧。1人1人をしっかり見てフィードバックが必ずある会社。
ザ、日本人、の精神を大切にしているように感じる。どこの大学か、に関しては全く見ていない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。