![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業系
営業系
No.226373 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機を入力ください。(200文字以内)
私は暮らしと密接にかかわる貴社の製品で社会や人々の幸せを支える働きがしたいと思い、貴社を志望しました。私は縁の下の力持ちとして動くことが強みであり、やりがいを感じられる人物であるため、生活を彩り、人々に幸せを届けられる日用品やインテリアに携わりたいと強く感じました。また、説明会で貴社は人々の幸...
どのような仕事に挑戦したいか入力ください。(200文字以内)
私は貴社の事業の中で海外と関わる仕事や、海外出張の機会があれば積極的に挑戦してみたいです。まず、海外と関わる仕事は私が大学で学習してきた英語や、留学の経験を活かせると考えたため挑戦したいです。留学を通して積極的に話しかけるなどの行動する力、相手との文化の違いについて理解し配慮する力などを身に付...
学生時代の学習テーマを記入ください。(印象に残っている履修科目など)(200文字以内)
私は差別と偏見、固定観念を問題視していたため言語学の観点からこの問題に対してアプローチしました。その状況を改善しうる「◯◯」という言葉について学習し調査をしました。その言葉の例には、色の「はだいろ」という表記から「ペールオレンジ」「うすだいだい」などといった変更が挙げられます。これらの学習から...
自己PR
私はサポート役としてチームやグループを支えることができるという強みがあります。私はグループで作業をする時に円滑に進行ができるように参謀役として参加します。例えば留学中に、同じ大学へ派遣された日本人留学生6人で日本語ボランティア活動をしていた時にその力を発揮しました。ボランティア活動後に日本人留...
学生時代の取り組み
私は1年間の留学に力を注ぎました。私は公費留学による留学をしたので、学業面では専門知識を習得すること、生活面では異文化理解力を高めることを目標に取り組みました。特に異文化理解力を高めることを頑張りました。派遣先大学の寮で、キッチンが共有タイプだったため、食事の時間が被った人に積極的に声をかけて...
力を入れた学業
言語学:社会言語学
詳細内容
差別や偏見をなくすための言葉を学習しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業