職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.221856 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 全体で約10名 |
参加学生の属性 | MARCHが多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
モノを指定された目的地までの輸送ルートを考えるワーク。具体的には倉庫や輸送手段コストなどを考えた上で合理的な輸送手段をグループメンバーで考える。環境に配慮してトラックではなく鉄道を選ぶということもできる。
ワークの具体的な手順
グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
物流の中でも最適な輸送手段を考えるという、私にとっては身近ではないものであったため、何を最優先にして考えるべきかが分からなかった。コスト面、環境面、速さなどのファクターがあったが、実際に物流業界で働いたことがなかったためイメージを膨らませことが難しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方からはグループワークに対するフィードバックがあった。はじめの会社概要の説明会から一人で淡々と行っていたため、関わる機会は少なかったが、フィードバックではお褒めの言葉を数々頂いた。学生とは、グループワークを実施したのでグループになった方とは関わる機会が多くなり、親しい間柄になることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
寡黙で暗い閉鎖的なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物流の中でもロジスティクス業界に関してはキラキラしている印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)