職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.213511 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4時間程度 |
参加社員数 | 全体で3人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 属性は不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つ目に、目的地に物を届けるまでの保管する倉庫や輸送手段をコストや輸送日数の面で最適なルートを考えるグループワークに取り組みました。2つ目に、新規倉庫を国内のどこに配置するか、コストや需要の面から考え提案するワークに取り組みました。
ワークの具体的な手順
はじめに簡単に業界と会社概要の説明があります。その後、物流に関する用語や仕組みについての基礎知識を学びます。グループに分かれ、自己紹介と役割を決めたら、グループワークに取り掛かります。
インターンの感想・注意した点
オファーアプリの経由でインターン参加のオファーがありました。同じような状況の方が多いと思いますので、人によってはやる気や積極性に差があります。自分から、グループワークに意欲的に参加し、実りある議論になるように尽くしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の皆さんとは和気あいあいとグループワークに取り組みました。
グループワーク後に、全体で各グループごとに社員の方からフィードバックがありました。最後に質疑応答の時間があるので話す機会はあると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
淡々と業務に取り掛かる、まじめな方が多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は穏やかで、とてもお話をよく聞いてくれる印象がありました。業務に関しては、新規開拓というよりはこれまでの取り組みの精度を上げていく方に重点を置いている印象がありました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)