職種別の選考対策
年次:
20年卒 メインベースコース(一般職)
メインベースコース(一般職)
No.63045 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 メインベースコース(一般職)
メインベースコース(一般職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 成田空港第二ターミナル |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人。6グループあった。 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 留学経験のある子が多かった。 |
交通費補助の有無 | 1日1000円まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
OJT形式で毎日社員の元につき、実際の業務を真横で見学した。チェックイン業務では、荷物タグをつけたりお客様にご案内をするお手伝いもさせていただいた。ゲート業務では、お客様の誘導などのお手伝いもした。客室乗務員との打ち合わせなど、ほぼ全ての業務を真近で見ることができる。
ワークの具体的な手順
先輩社員の1日について行く。
インターンの感想・注意した点
実際の業務に邪魔にならないようにすること。スーツ姿で研修生という名札をつけているとはいえ、お客様からしたらJALのカウンターにいる人と認識されるため、失礼のないようにすること。空港内についてある程度知識を持っていることが求められる。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に人事の方からの質問会という名目で、実質面接のようなものが行われた。インターンシップの感想などが聞かれたため、本選考に影響があるような気がする。
インターン中の参加者や社員との関わり
エアライン希望や留学経験者など、様々な学生と交流ができる。4日間とはいえ、業務の時間がかなり長いため学生また先輩社員と仲良くなることができ、タブーなく様々な質問をすることができる。職場の雰囲気も偽りなく見ることができるため、適性を見る上でも良い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
職場の雰囲気があまり良くないのではないかというイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チェックインの際の画面が全て英語のため、英語ができないとかなり厳しい。単純作業が多いが、空港ならではの言葉がたくさんあるため、暗記が必要な業務である。一人一人の裁量が大きい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。