職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 全域社員
全域社員
No.155310 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 全域社員
全域社員
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月25日~26日 |
---|---|
実施場所 | オンライン開催 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事3人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立、MARCH、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は「社会人基礎力とは」、「生命保険の3つの形」、「必要保障額の考え方」、「お客様にあった保険の形を考える」、「就労不能保険の必要性」でした。二日目は「保証内容確認と保険提案」、「法人生保の役割と意義」、「今後の生命保険」について取り組みました。
ワークの具体的な手順
個人ワーク、グループワーク、結論だし、発表
インターンの感想・注意した点
初めての人からすると少し難しい内容で、途中分からなくなる場面もあったが、グループや社員の方が丁寧に教えてくださったので完全において行かれることはありませんでした。会社の理解と方向性について深く理解することが出来ました。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の人には質問するとき以外は関わりはなかったです。内定者とは様々なコミュニケーションを取り流れインターンシップで時間を過ごすことが出来ました。就職活動のことを中心に様々な聞きたいことを聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
陽気な人が多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目でてきぱき行動する人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。