職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.13953 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2017年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年6月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 12人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、GDのグループが2つあるため学生は6人ずつのグループに振り分けられる。その後待機室から会場に移動し、中の面接官の指示に従い選考を進める。
GDのテーマ・お題
グループで1番凄いと思う人を1人選抜して、その人について紹介する。
GDの手順
席についた後、面接官からGDの内容を話され、合図と同時に試験が開始される。
まず全員が自分の自慢できることを3分程度で考えまとめ、1人ずつ発表していった。その後すごい人の定義や軸を話し合い、誰がすごいか決めて、発表の算段を話し合った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
控室にお菓子と飲料が用意されており、試験開始までの間お互いに自己紹介しておくように促される。
プレゼン時間の有無
代表者1人が3分程度でまとめる。ホワイトボードを使ってのプレゼンだった。
選考官からのフィードバックの有無
プレゼン内容に関してとやかく言われることはなかった。話し合いの進め方に関してのフィードバックがなされていたため、どう話し合いに取り組んだかを見られていたと思う。
雰囲気
アイスブレイクの時間が比較的長かったので、話し合いは活気が出てスムーズに進行できた。別グループも雰囲気に差はなかった。
注意した点・感想
自分が進行役でGDを進めていたので、すごい人はなるべく発言が少ない人になるように話をしていた。学生によって当然これまでの実績や価値観が異なるため、自慢できることも勉学やスポーツ等種類が様々だった。各自発表が終わり次第すぐにすごい人の定義づけを行うと時間通りに終わるので良い。
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社トラスコ中山キャリアコース(総合職)
-
商社日本ハムマーケティング営業職
-
商社東邦薬品総合職
-
商社岡谷鋼機総合職
-
商社三洋貿易総合職