職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
No.70307 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 National course(総合職)
National course(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3〜5人(日による) |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | 国公立からあまり知られていない私大まで、大学の層にはかなりばらつきがあった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はスーパーバイザーの業務体験をゲーム形式で行った。二日目には店舗開発と商品企画のグループワークがあり、三日目には二つの内容について実際の社員に向けてプレゼンを行った。店舗開発は実際の店舗を例にとり、商品企画はおにぎりの新商品案を考えるというものだった。また三日目には社員との座談会もあった。
ワークの具体的な手順
スーパーバイザー体験はすごろく形式でイベントが起こり、そこから見えた店舗の課題に対する提案を店長役の社員に行うというもの。
店舗開発、商品企画では詳細資料が渡され、それをもとにした立案を行った。
インターンの感想・注意した点
スーパーバイザー体験での店長役社員は実際にスーパーバイザーとして勤務していた経験がある方々で、その分提案に対するリアクションもリアルなものだった。
各ワークで論理性やコミュニケーションが重視されるので、そのあたりを意識した。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなかったが、参加者は早期先行ルートへの案内や実務体験イベントへの招待がされるほか、希望者にはメンターも付くようだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
三日間毎日グループが変わるので、様々な参加者と関わることができる。また人事の方はこちらにフランクに話しかけてくださるので、聞きたいことを尋ねやすい環境だった。また座談会でも社員の方が様々な話をしてくださり、また個別に質問をできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
(特に店舗は)忙しそう。新しいことにもチャレンジする。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
働き方改革を積極的に進めておりかなりホワイト。また新規事業にもかなり積極的。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通トゥモローランド総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員