職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.160110 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームに1人、全体で5人程度 |
参加学生数 | 20~30人程度 |
参加学生の属性 | 自己紹介で大学名を言わないので不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターン内容は、課題解決型で、チームでターゲット・問題点・解決策を考える。最終日にはプレゼンテーションがある。
まずは全体で説明を受け、適宜グループに分かれてワークを進めていく。
ワークに関して、時間と手順、やるべきことが明確なので、とても分かりやすい。
ワークの具体的な手順
社員の方がその時にやるべきことを提示してくださるので、それについてグループで進めていく。
インターンの感想・注意した点
オンラインでの開催で初対面かつ、どの学生もグループワークが初めてだったので、最初は意思疎通が難しかった。認識が食い違うことでワークが滞った時があり、その時は社員の方に確認することやアドバイスを頂いた。
グループワークをしたことがなかったが、この3日間でグループワークについて学ぶことができた。
懇親会の有無と選考への影響
一般ルートよりも少し早く説明会や選考への案内が来る。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中は常に社員の方がついてくださるので、ワークへの疑問点についてはいつでも聞くことができますし、ワークに対するアドバイスもいただくことができました。各日最後の30分程度は参加者や社員の方と自由に話せる時間で、交流することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社会を支える、身近で親しみやすいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1人1人をしっかり見てくれる印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通名古屋鉄道総合職
-
インフラ・交通羽田空港サービス(羽田空港サービスグループ)旅客サービス(国際線)
-
インフラ・交通カタール航空客室乗務員
-
インフラ・交通(旧)ヤマトグローバルロジスティクスジャパン事務系総合職 ※現在募集なし
-
インフラ・交通東邦ガスグループ(東邦ガス)総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通ANA Cargo総合職(グローバルタレント)