職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 【財務・会計】全域型コース
【財務・会計】全域型コース
No.31142 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 【財務・会計】全域型コース
【財務・会計】全域型コース
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
早稲田大学 | 文系
6月上旬
グループディスカッション(GD)
6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着したら開始まではロビーで待機。一緒にGDやるメンバーが揃っていますが、思いっきりオフィス内のため、話はしづらいです。
GDのテーマ・お題
公平性の観点から伏せます。
抽象的ですが、オーソドックスなものでした。
GDの手順
手順は特に指定はされません。司会を決めるも決めないも自由。私のグループは特に司会は決めずに行ないました。チューリッヒさんのGDに限らないですが、個人的には司会は決めない方が良いと思います。ただし、時間配分は大事なので、時計はしっかり見るべきです。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介と学生時代に頑張ったことをメンバーに話す時間が設けられます。選考には関係ないと仰っていたが、真相は不明です(多分関係なさそう)
選考官からのフィードバックの有無
フィードバックはありましたが、特に厳しい訳ではありません。
雰囲気
雰囲気はメンバー次第。社員さんの雰囲気はフレンドリーでリラックスできます。
注意した点・感想
テーマが抽象的だったので、難しかったです。正直なところ、何をどのように評価しているのは分かりませんが、「失敗した」と思った私でも通過したので、恐らく普通にやっていれば通過するのだと思います。チューリッヒさんの雰囲気的にガツガツ意見を言うよりは柔らかい物腰の方が重要な気がします…(社員さんの雰囲...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。